活動の様子2007(H19)年
- 12月22日(土) 伝統文化こども教室 第7回
- 恒例の年末餅つき大会、今年は伝統文化シリーズもかねて行われました。 ⇒ 伝統文化こども教室2007
- 12月7日(金) 12月理事会 「竹の家」
- 11月23日(金) 竹林整備 石阪竹林
- 11月17日(土) 里山管理技術者講習会(初級編)
- 公園緑地課から講師派遣の依頼を受けました。1回雨天中止となり、12/1、12/15の3回開催されました。
- 11月17日(土) 伝統文化こども教室 第6回
- 恒例となった自然観察会とかねて図師坂下日影公園で行われました。 ⇒ 伝統文化こども教室2007
- 11月2日(金) 11月理事会 「竹の家」
- 10月5日(金) 10月理事会 「竹の家」
- 9月15日(土) 伝統文化こども教室 第4回
- 農業体験として小山田農地で開催しました。さまざまな農業体験や炭焼体験をしました。10月20日(土)の第5回は農業体験のつづきでした。 ⇒ 伝統文化こども教室2007
- 9月7日(金) 9月理事会 「竹の家」
- 8月28日(火) 団地植栽調査
- 計測プランからの依頼で、団地の樹木から地被まで、地図上に詳細な記録を作成するものでした。神奈川県内の4団地を担当し11月末までかかりました。
- 8月24・25日(金・土) 伝統文化こども教室 第2・3回
- 竹細工づくりとして、第2回は刃物の使い方、第3回は「竹細工グループ」の全面的な協力を得て、六つ目盛カゴに挑戦しました。 ⇒ 伝統文化こども教室2007
- 8月3日(金) 8月理事会 「竹の家」
- 7月22日(日) 竹細工講習会
- 伝統文化こども教室の準備として、川崎市の「民具制作技術保存会 竹細工グループ」の皆さんの指導で竹細工講習会を開催しました。
- 7月21日(土) 伝統文化こども教室 第1回
- 伝統文化こども教室の第1回が開催されました。約15名の参加を得て、全10回の予定です。このシリース全体のテーマを”「生きること」は何か”としました。第1回は「縄文時代の心、現代の心」、考古資料館からスタートし、小山田のハス田、鶴見川源流、小山田農地と歩きました。 ⇒ 伝統文化こども教室2007
- 7月6日(金) 7月理事会 「竹の家」
- 6月18日(月) 除草業務受託
- 公園緑地課から三ッ目山公園・図師坂下日影公園の除草業務受託しました。2回の作業で10月31日に終了しました。
- 6月16日(土) 自然観察会
- コースの下見もかねて自然観察会を行いました。コースは室内プール → 考古資料室 → 小山田緑地 → 小山田苗圃 → 鶴見川源流 → 小山田農地
- 6月11日(月) 忠生遺跡出土遺物運搬業務受託
- 社会教育課から受託しました。(8月2日業務終了)
- 6月7日(木) 石川邸補修工事完成披露の会
- 木曽の石川邸補修工事に区切りがつき、完成披露の会が開かれました。活動の拠点としての機能が期待されます。
- 6月2日(土) 「可喜庵」見学・意見交換会
- 鶴川・鈴木工務店「可喜庵」を見学し、藁屋根の修復やこの施設を利用した活動の可能性について意見交換会を持ちました。
- 6月1日(金) 6月理事会 木曽・石川邸「竹の家」
- 5月26日(土) 2007年総会
- 2007年総会が町田市民フォーラムで開催されました。総会後、会員の懇親会が行われました。 ⇒ 総会議事録2007
- 5月11日(金) 5月理事会 旧忠生第五小学校
- 4月21日(土) 竹林整備 古賀竹林
- 古民家、竹炭用の竹の伐採・加工を行いました。竹林整備をかねて作業を行います。この日は筍掘りもやらせていただきました。今年は筍の発生が少なく探すのに苦労しました。28日にも同様の作業を行いました。
- 4月7・8日(土・日) さくらまつり
- 3月28日に開花宣言が出て、葉桜まつりを覚悟しました。ところが、今年もサクラが持ちこたえてくれて、また好天にも恵まれて、人でも多く賑わいました。久しぶりに新しい炭を出すことも出来ました。
- 4月 6日(金) さくらまつり準備、4月理事会
- さくらまつり準備を忠生市民センターで行い、その後4月理事会が開催されました。
- 4月 5日(木) 竹炭取り出し 小山田窯
- 火入れの間は煙の様子を見ながら、空気口を開閉したりして火の加減を調整しなければなりません。経験が物を言う世界です。冷えるのを待って最初の炭の取り出しを行いました。
- 3月31日(土) 竹林整備 古賀竹林
- 用意した竹材を窯の所に運びました。そして、早速第1回目の炭焼きを始めました。
- 3月17日(土) 椎茸植菌 小山田畑地
- 小山田畑地で伐採した樹木の活用として椎茸の植菌を行いました。ドリルで穴を空け、菌のついた駒を打ち込んでいきます。椎茸が採れるのは約2年後になります。
- 3月10日(土) 竹林整備 古賀竹林
- 小型の窯でも竹材を用意することは大変です。決まった長さに切った竹を四つ割りにして節を落とし、束ねていきます。一回に100束くらい必要です。
- 3月 2日(金) 3月理事会 旧忠生第五小学校
- 2月23日(金) 竹林整備 古賀竹林
- 古賀竹林の整備を行いました。伐採した竹は古民家改修用と竹炭用に活用することになります。
- 2月22日(木)~25日(日) 谷戸山管理技術者講習会入門(全2回、2講座)
- 毎年市の依頼で講習を担当しています。会員が手分けして得意分野の指導を行っています。今年は木・金と土・日の開催となりました。
- 2月12日(月) 炭焼き窯完成お披露目の会
- 炭焼き窯の工事はベテランの会員の手により精力的に進められ、この日完成お披露目の会を持つことが出来ました。この後、試し焼きを経て不具合を手直しする作業が続きます。 ⇒ 炭焼き窯完成
- 2月 2日(金) 2月理事会 旧忠生第五小学校
- 1月29日(月)~ 市立公園雨水排水清掃業務開始
- 3年ぶりに市立公園雨水排水清掃業務を受注できました。高圧車で地中の排水管を清掃することをメインとして、側溝の清掃も含まれます。今回は38公園(後に2公園追加)です。3/28完了検査を受け、無事終了しました。 ⇒ 公園清掃業務
- 1月23日(火) 炭焼き窯の工事が始まりました。
- 懸案の炭焼き窯を小山田の農地の脇に作ることになりました。今回はやや小型のものですが、様子を見て普通のサイズの窯を作ることも考えています。
- 1月22日(月) 木曽の石川邸の補修工事が始まりました。
- 従来から餅つきなどの時利用させて頂いていた石川さん所有の古民家を、改修しても良いとの許可があり、工事に取りかかりました。次の使用予定までということなので、極力費用をかけず、竹材や古材を活用しながら進めることになりました。
- 1月20日(土) 竹林整備 古賀竹林
- 切り出した竹材を炭焼き窯設置予定地に運びました。
- 1月13日(土) 新年顔合わせ
- 石阪竹林 竹林の整備と炭焼き窯設置予定地の調査を行いました。
- 1月12日(金) 1月理事会 旧忠生第五小学校